ひとりごとメモ帳

思い付いたこと、気になったことの個人的なメモ

2007/02/19

無意識の自己評価と言う認識地図の誤り

対人関係での緊張は、無意識の自己評価が低いことからくる自信の無さから来ていると思っていた。
そして、評価の主体は相手にあるため、結局は相手が評価してくれている信じるしか無いと。
投稿者 TKMR 時刻: 8:50 午後

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

ブログ アーカイブ

  • ►  2015 (2)
    • ►  8月 (2)
  • ►  2010 (6)
    • ►  12月 (2)
    • ►  10月 (3)
    • ►  8月 (1)
  • ►  2009 (2)
    • ►  11月 (2)
  • ►  2008 (3)
    • ►  6月 (3)
  • ▼  2007 (98)
    • ►  12月 (3)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (28)
    • ▼  2月 (15)
      • 常に喜び全てに感謝するには?
      • 憂鬱な事柄が憂鬱な気分の原因か?
      • 共感による喜び
      • 無意識の自己評価と言う認識地図の誤り
      • ダメだし防止
      • 感謝の精神状態
      • 承認と同調
      • 相手の欲するものを認めること
      • 掃除することと物流
      • Skype用マイクつきヘッドホン
      • 家具組み立て
      • だらだら
      • 喜びと行動の一致
      • 心理障壁
      • 喜びの伝播
    • ►  1月 (9)
  • ►  2006 (52)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (9)
「画像ウィンドウ」テーマ. テーマ画像の作成者: zbindere さん. Powered by Blogger.